こんにちは。行政書士の石濵です。今回は検証方法の設定について解説します。 検証方法の設定とは、工場の各工程がここまで作り上げてきたHACCPプランに基づいて運用されているかそうかやそのHACCPプランがちゃんと機能して […]
HACCP導入(⑩改善措置の設定)
こんにちは。行政書士の石濵です。今回はHACCP導入の改善措置の設定です。 前の回でモニタリングの方法を定めました。これにより、当該CCPにおけるCLを満たしているかどうかの判断をすることができるようになりましたが、こ […]
HACCP導入(⑨モニタリング方法の設定)
こんにちは。行政書士の石濵です。今回はHACCP導入時のモニタリング方法の設定を解説します。 モニタリング方法とは前回の回に定めたCL(Critical Limit)が守れているのかどうかを調べる方法の事です。どのよう […]
HACCP導入(⑧管理基準(CL)の設定)
こんにちは。行政書士の石濵です。今回はHACCP導入⑧の管理基準(CL)の設定について説明します。CLとは(Critical Limit)の事であり、許容限界と訳されます。簡単にいうと「ここまでは許される」という基準の […]
HACCP導入(⑦重要管理点(CCP)の発見)
こんにちは。行政書士の石濵です。HACCP導入の解説も大詰めとなってきました。今回は⑦重要管理点の発見です。 前回の繰り返しになりますが、HACCPとは⑥危害要因の分析(HA)と⑦重要管理点の発見(CCP)を合わせた造 […]
HACCP導入の具体的手法(⑥危害要因の分析)
こんにちは。行政書士の石濵です。前回に引き続きですが、HACCPの具多的手法の⑥危害要因の分析の解説をします。この項では、①~⑤までの事前準備で得たデータを踏まえ、安全を害す要因を探します。 そもそもHACCPの語源は […]
HACCP導入の具体的手法(④製造工程図の作成⑤製造工程図の確認)
こんにちは。行政書士の石濵です。前回に引き続き、HACCPの具体的手法を解説します。今回は④製造工程図の作成、⑤製造工程図の確認までです。なお、⑥危害要因の分析以降の手順はHACCPの核となるべき部分で、ここに入る前の […]
HACCP導入の具体的手法(①HACCPチームの編成、②製品説明書の作成、③用途及び対象者の確認)
こんにちは。行政書士の石濵です。今回から数回に分けてHACCP導入の具体的手法を解説したいと思います。まず、今回は①HACCPチームの編成、②製品説明書の作成、③用途及び対象者の確認を説明します。 ①HACCPチームの […]
HACCP導入義務化について
行政書士の石濵です。今回は2020年6月より食品衛生法等の一部を改正する法律の施行によって、ほぼすべての食品事業者はHACCP(ハサップ)の手法を導入しなければならなくなりましたので、HACCPの解説や、今後どのような […]
不動産賃貸時の定期借家権について
こんにちは。行政書士の石濵です。今回は定期借家契約について解説したいと思います。私事ですが実は今、引っ越しを検討しています。理由は第2子が生まれ、1LDKの住まいでは少し手狭になってきたということと、長女が保育園の年中 […]