こんにちは。行政書士/社会保険労務士の石濵です。先日、全国商工会連合会が取りまとめている小規模事業者持続化補助金の申請をした際の内容となります。

 以前、小規模事業者持続化補助金についての記事を書きました。

 この記事では小規模事業者持続化補助金の概要をサラッと説明しました。この補助金は小規模事業に該当すればほとんどの場合申請をすることができ、また使用用途も多岐にわたるので非常に有用な補助金だと思いますが、申請要綱を満たす事業者全員が受給できるのもではありません。

 そもそも助成金と違い、補助金の財源は法人税であり、国や地方自治体の政策を推し進めるためにその政策とマッチした取り組みを行う事業を支援するという意味合いが強く、申請要綱を満たしていても補助金の目的とする政策とマッチしていない事業や、そもそも補助金だけ受け取って別の用途に使用するような事業が受け取ることができないように、申請書の内容を厳重に審査します。
 一方の助成金は申請書の様式に対する審査こそありますが、内容に関しては申請要綱を満たしていれば基本的に受給できるようになっています。

 さて、表題である小規模事業者持続化補助金ですが、こちらを申請した際に申請が採択される、されないの審査で最も重要なものが、経営計画及び補助事業計画となります。この2つの計画を要綱に定められている8枚以内の内容で、審査員に「この事業に補助金を支給するべき」と思わせなければなりません。今回この補助金に詳しい中小企業診断士の先生に話を聞いたところ、申請者の約4割が最終的に補助金を受給できないとおっしゃられていました。つまり、上記6割に入らなければなりません。

 それでは、経営計画及び補助事業計画をどのように作成すれば良いのでしょうか。

経営計画の作成

 経営計画に記載する内容は①企業概要➁顧客ニーズと市場の動向③自社や自社の提供する商品・サービスの強み④経営方針・目標と今後のプランの4つとなります。
 まずもって念頭に入れたいのが、これはあくまでも補助金の採択を審査する審査員に自社をアピールし「わが社はこんなに有能なんですよ!だから販促活動を頑張れば絶対に売り上げが伸びます!!だから販促かと同の為の補助金ください!!!」とアピールするための資料です。内容が少しくどくなってもアピール不足と判断されるよりもよほどマシです。自社を評する際に“第三者からの公平な目線”という観点も必要ですが、多少強引であっても自社の自慢できる箇所を繰り返しアピールした方がよほど評価されると思われます。

 また、経営計画はストーリー性が非常に大切となります。「自社はこのような会社でこのような強みがあります。顧客ニーズや市場動向ともマッチし、非常に有用な会社です。今後は補助事業を利用し広報活動をしっかりして目標を達成します」というような流れに沿って作成すると非常に見栄えが良くなります。

 一見見栄えばかり気にしてもダメなような気もしてしまいますが、実際の企業活動も筋道がしっかり立っていないと途中で頓挫してしまうことにもなりかねず、この考え方は決して現実離れした意見というわけでもありません。

 なお、書式はこちらから入手することができます

商工会議所 小規模事業者持続化補助金HP

 それでは個別に見ていきましょう。

①企業概要

 まずは審査員に自社を知ってもらうところから始めます。事業名、事業形態、開業日、開業場所、営業日、営業時間、商圏、ターゲット層、事業内容、取り扱う商品・サービスの内容などをわかりやすく説明します。

➁顧客ニーズと市場の動向

 様式では一括りとなっていますが、顧客ニーズ市場の動向とあるようにそれぞれ分けて記載しなければなりません。それぞれ別物です。

 また、顧客ニーズも市場の動向も現在自社で取り扱っているサービス、商品とマッチしているかが重要になり、マッチしていない場合は、いかに顧客ニーズ、市場の動向とマッチするように変革していくかが重要となります。補助金を出す側の立場になると「顧客ニーズや市場の動向と逆行している事業に補助金なんか出すもんか」となりかねません。

 また、市場の動向は全国的な市場の動向と共に事業所所在地の市場の動向も記載すべきでしょう。全国的な市場の動向の話ばかりが出ても、それがすなわちこの地での市場の動向の話というわけにはいきません。通販など全国各地が商圏になる場合は別にして、小規模事業者であれば大体が事業所所在地を中心に商圏を広げていくこととなると思われます。

 このあたりのリサーチは大手マーケティング会社や内閣府、総務省統計局の統計を利用することも可能ですし、あまり知られてはいませんが各市町村や都道府県のHPにも地域の統計結果が載せられていますのでそれらを利用することも可能です。

 こちらは東海市の各種統計となります。よければ参考資料としてご確認ください

③自社や自社の提供する商品・サービスの強み

 自社が地域内で、又は競合他社と比較し何がどれだけ優れているのかを記載します。ここで非常に重要なのが、主観的要素だけではなくて実際に顧客からの評価として「優れている」という評価があるかどうかとなります。

 例えば、喫茶店が文房具を販売しているというケースで、「うちの喫茶店は文房具まで販売している。こんなサービスは他の喫茶店ではやっておらず、うちの店の強みだ」と言われた場合、顧客はどのように評価するでしょうか。「喫茶店で文房具を購入できる」ことを評価する顧客もいるのかもしれませんが、大多数のケースでは評価されないのではないかと思います。

 そのような意味では、➁顧客ニーズと市場の動向からの続きのような文脈で記載すると非常に良い構成になるのではないでしょうか。

・顧客ニーズは〇〇です。

・全国的な市場は××、地域的な市場も××で弊社のターゲット層と非常にマッチしています。

・自社の強みは△△、商品の強みは▲▲で顧客ニーズ、市場の動向とも合致しています。

・顧客から自社の△△という点、や商品の▲▲が非常に良いとの声が多数寄せられています。

・アンケートの結果も顧客の声と一致しています。

 みたいな流れだと説得力があるのではないでしょうか。

④経営方針・目標と今後のプラン

 ここも様式では一括となっていますが、経営方針・目標今後のプランを分けて記載しましょう。

まず、経営方針は➁③を踏まえて記載しましょう。特に①の企業概要で紹介した商圏などが➁の顧客ニーズと市場の動向で記載した内容と合致していない場合はここで修正を図ります。

 目標に関しては、言葉で表現する目標と共に必ず数字を記載しましょう。ここでの目標はこの補助金の趣旨である販売促進対策に関する目標で、数字とはこの目標を達成した場合の売り上げ金額の事です。

 最後に今後のプランですが、ここがすなわち補助金を貰って今後行うアクションとなります。目標となる売り上げを達成する為に具体的に行う内容及び行う時期を記載すると良いかと思います。

補助事業計画の作成

 経営計画を作成した後は補助事業計画を記載します。具体的には①補助事業➁販路開拓等(生産性向上の取組内容)③(➁と併せて行う)業務効率化(生産性向上)の取り組み内容④補助事業の効果をそれぞれ記載することとなります。なお、③に関しては任意記入となり、該当する取り組みがなければ特に記載する必要はありません。③以外は必須記入となります。

 補助事業とは補助金を貰って実施する事業のことで、実際には経営計画④の今後のプランの部分がそのまま記載内容となるケースが多いのではないでしょうか。

 それでは順に見ていきましょう。

①補助事業で行う事業名

 ここでは補助事業のキャッチコピー等を記載します。一見して内容が分かるものであれば満点だと思いますが、1点だけ、“30字以内”という字数制限があります。ここを見落としてしまうとせっかくの計画書がパーになってしまうかもしれません(実際はどうなんでしょう?)。気を付けてください。

➁販路開拓等の取り組み

 経営計画④の内容を詳しく記載することになるかと思います。ここでは取り組み内容を具体的に記載することももちろん大切ですが、取り組みの対象や規模を記載することも重要となります。

 例えば、販路開拓等の取り組みとしてチラシのポスティングを行う場合、チラシの内容も大切ですが、“どれくらいの規模のチラシを作成するのか”“何度かに分けてポスティングするのか”“ポスティングするエリアはどこか”“なぜ対象とするエリアを選択したか”等も記載した方がより説得力があります。

 ノベルティ作成、看板作成など、販路拡大の取り組みは多岐にわたりますが、多くの事業の場合、“不特定多数を対象とする”よりも“特定層を対象とする”ほうが効率もよく、費用も抑えられます。何より、そのあたりの記載がないと「無計画」と判断されかねません。

③業務効率化(生産性向上)の取り組み内容(任意記載)

 業務効率化の取り組みを行う場合にはここに記載します。ただし販路拡大等の取り組みと併せて行う業務効率化の取り組みのみが補助金対象となりますので注意が必要です。

④補助事業の効果

 経営計画④の目標と同じように具体的な取り組み内容に加え数字を記載するとより説得力があります。ここは補助事業計画➁と関連付けて記載できると良いのではないかと思います。

・チラシをポスティングします。

・ポスティングの場所は対象商品がファミリー向けの商品なのでファミリー向けマンションを対象とし、商圏であるマンション20件を対象とし、1000枚配ります。

・実際にポスティングするのは6/20~6/25日の6日間とします。

・〇〇の統計ではポスティング効果は0.75%という結果が出ています。なので今回のポスティングで7件~8件の集客を見込んでいます。

・商品単価××円なので、補助事業の効果として××円×7件を見込みます。

のようなストーリーができると非常に説得力がありうのではないでしょうか。

今回はここまでです。ご覧いただきありがとうございました。